自由研究のまとめ方で小学生ではどうすればいい?

夏休みに入ると自由研究が
宿題にあってなかなか大変な宿題ですよね。
今回は自由研究のまとめ方を書いて行きます。


目次

自由研究のまとめ方で小学生ではどうすればいい?

小学生の自由研究ですがテーマ内容自体は
あまり評価に重視しない先生が多いです。

小学生では研究に対する姿勢や、
レポートとしてまとめて人に伝える方法を理解してもらうために
自由研究が宿題にあると私は思います。

ですので自由研究をまとめるには
基本的に次のようにまとめると良いです。

1.研究テーマ名を書く
2.研究テーマを選んだ理由
 なぜこのテーマにしたのか?
研究をして知りたいことを詳しく書く。
3.研究方法
 どんな材料でどのような事をしてどうするのか
 加工が必要であれば具体的に何になにをしたのかなどを詳しく書く。
4.研究中の様子(研究過程)
 実験の様子を最初から結果が出るまでを書く。
 
 この時、計算式やグラフや表などが使える物は使って、
 視覚的にもわかりやすくするため、
 表には色分けするなど見た人がわかりやすいように工夫する。

5.研究をしてわかったこと
 研究結果から得た答えを元に自分なりの考えを書く。

6.感想及び次の研究に向けての課題
 今回の研究での感想と今回の研究結果からもっと知りたい事を書く。

研究のまとめ方はこのようにして書くと良いです。

まとめ方の例

大まかな書き方はわかったけど
実際に書いてあるものが見れたらもっとわかるのにと思いますよね。

実際にレポートとしてまとめている物がありましたので
こちらから見て下さい。
過去の受賞作品|一般財団法人 理数教育研究所 Rimse

まとめ

小学生の自由研究は気になるから実験してみようというような
研究に対する姿勢や研究結果を人に伝えるためのレポート作りの方法を
理解する宿題だと思います。

小学生の頃からしっかりしたレポートが作れるようになれていくと
学年が上がるにつれてもっと良くなるので早めに知っておくと良いですね。


コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ

QR Code Business Card