喪中はがきを受け取った時どうする?返信は?年賀状を送る!

喪中はがきを送る人がいれば受け取る人もいます。
今回は喪中はがきを受け取ったときのことを書いていきます。


目次

喪中はがきを受け取った時どうする?

喪中はがきによって不幸を知った場合で
葬儀や弔問が終わっている場合は、寒中見舞いを年明けにだします。
まだ日が浅い場合は、
連絡してから弔問を受け付けてもらえるときは弔問しましょう。
連絡せずにいくと遺族の方と面識がない場合は困惑されてしまいます。

すでに葬儀に参列したり、弔問を済ませている場合は
返信する必要はありません。

返信は?

寒中見舞いを出す場合は、年が明けてから出しましょう。

昔、親しい関係だった場合等では、
挨拶状を頂いたお礼とご不幸を知らずにいた事に対するお詫びや
遺族がさびしい新年を迎える事についての慰めと励ましを
年賀状ではない、はがきに書くと良いです。

喪中の場合でも、年賀状は受け取ることは
マナー違反ではありません。
最愛のパートナーを失って一人で迎える新年は特にさみしいものです。
そのような場合や喪中はがきに
年賀状をお待ちしていますや、例年どおり、近況をお知らせくださいなど
ある場合は年賀状を送りましょう。


年賀状を送る!

喪中はがきに年賀状をお待ちしていますなど書いてある場合は
年賀状を出しますが、いつも通り明けましておめでとうではいけません。

明けましておめでとうございますなどを書かずに
謹んで新年のご挨拶と代えさせて頂きますぐらいの言葉が良いです。

年賀状と言ってもいつも通りではないので、
官製はがきで文面もよく考えてから送る必要があります。

まとめ

喪中はがきの対応は返信する場合としない場合など様々です。
返信する場合はマナー通りでも相手には伝わらないかもしれませんので
しっかりと相手に気持ちが伝わるようにしたいですね。


コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ

QR Code Business Card